1546-1604。享年59歳 ※数え年
【くろだ かんべえ】幼名:万吉。官兵衛孝高。如水円清

1546(天文15)年 1歳
11月29日、播磨国 姫路城主・黒田職隆の嫡男として生れる。
1559(永禄2)年 14歳
母・いわ没。
1561(永禄4)年 16歳
元服し、名を官兵衛孝高と改める。主君・小寺政職の近習として出仕。
1562(永禄5)年 17歳
父・職隆に従い初陣を飾る。
1567(永禄10)年 22歳
家督を継ぎ、姫路城となる。政職の縁戚である光と祝言をあげる。
1568(永禄11)年 23歳
嫡男・松寿丸(のちの長政)が誕生。
1569(永禄12)年 24歳
龍野 赤松軍を撃退(青山・土器山の戦い)
1575(天文3)年 30歳
播磨が織田信長と毛利輝元の勢力争いに巻き込まれ、小寺家を織田方帰順にまとめる。自ら信長に拝謁し、小寺家が信長に味方することを伝える。この時、名刀「圧切長谷部」を賜る。また、羽柴秀吉と会う。
1577(天文5)年 32歳
信長への人質として、嫡男・松寿丸を差し出す。中国攻めのため、秀吉に姫路城を提供。秀吉と義兄弟の契りを結び、二人三脚で播磨攻略を進める。
1578(天文6)年 33歳
織田方についていた有岡城主の荒木村重が寝返り、主君・政職も毛利方につく。村重の説得に赴くも有岡城に幽閉される。
1579(天文7)年 34歳
有岡城が落城し、家臣によって救出される。1年間の幽閉生活で膝が曲がり、神は抜け落ちたが、謀反人の汚名はそそがれる。
1580(天文8)年 35歳
兵糧攻めで三木城を落とす。人質となっていた松寿丸が姫路に戻る。
1581(天文9)年 36歳
鳥取城への攻撃において、秀吉に兵糧攻めを献策。
1582(天文10)年 37歳
備中・高松城攻めで水攻めを献策。冠山城攻めにて、長政が初陣。信長の死を悲嘆する秀吉に「中国大返し」を進言、「山崎の戦い」で明智光秀を破る。
1583(天文11)年 38歳
この頃、キリスト教に入信し洗礼を受ける。
1585(天文13)年 40歳
父・職隆没。四国征討の軍監を務め、讃岐・阿波を攻める。
1586(天文14)年 41歳
九州征討の軍奉行を務め、豊前の主な城を落とす。
1587(天文15)年 42歳
九州征討の褒美として、豊前6郡12万石に封ぜられる。
1588(天文16)年 43歳
豊前・中津城が完成、領主となる。広島城の築城を指導する。
1589(天文17)年 44歳
長政に家督を譲る。
1590(天文18)年 45歳
秀吉の天下統一の総仕上げ、小田原攻めに加わる。
1592(文禄元)年 47歳
宇喜多秀家の軍監として朝鮮へ出兵。秀吉の許可を得て帰国。
1593(文禄2)年 48歳
再び朝鮮へ出兵するも無断で帰国。現地で石田三成らを怒らせる。秀吉の怒りを買い、剃髪して「如水円清」と号す。
1600(慶長5)年 55歳
九州で勢力拡大を企て、大友義統軍を破る(石垣の戦い)。九州北部をほぼ平定。長政は関ヶ原で活躍し、筑前52万石を賜る。
1601(慶長6)年 56歳
福岡城築城が始まる。
1604(慶長9)年 59歳
3月20日、永眠。
黒田如水公墓碑